メニュー

網膜剥離

網膜剥離とは

網膜剥離とは、目の中の映像を感じる網膜(カメラのフィルムの該当する部位)が眼球の壁から剥がれてしまった状態をいいます。網膜は眼球の壁にある血管から栄養をもらっているため、網膜剥離の状態では栄養不足となり網膜が死んでしまいます。一度網膜の機能が無くなると取り戻すことができないため、網膜剥離が生じた場合は早期発見、及び早期治療を受けないと失明に至ることもあります。そのため早期の発見と適切な処置が必要になります。

(出典:日本眼科学会ホームページより)

網膜剥離の種類

裂孔原性網膜剥離

目の中のゼリー(硝子体)の牽引が原因で生じた裂け目(網膜裂孔)や、もともと網膜の弱い部分に空いてしまった孔(網膜円孔)が原因で生じます。裂け目や孔から液状化した硝子体が入り込むことで網膜が剥がれていきます。これを裂孔原生網膜剥離といいます。他にも目に強い衝撃が加わることで網膜に裂け目が生じ、網膜剥離となる場合があります。20代の方、50代以降の方に生じやすいと言われています。

漿液性網膜剥離

漿液性網膜剥離は、黄斑の下にある脈絡膜から水が漏れ出して黄斑の裏側に溜まることで起こります。水が溜まると黄斑が浮き上がり、網膜が剥がれていきます。ぶどう膜炎や糖尿病黄斑症、加齢黄斑変性などで生じます。

牽引性網膜剥離

目の中に生じた増殖膜によって網膜が内側へ引っ張られることで、網膜が剥がれていきます。主に進行した糖尿病網膜症でみられます。

網膜剥離の症状

光視症

こちらは網膜剥離の前駆症状としてよく見られます。目の中に光や稲妻が走ったように感じることがあります。網膜に力がかかっていると、このような症状が出現します。

飛蚊症

小さな飛蚊症は問題ないことが多いです。しかし、飛蚊症が大きく・数が多い場合は網膜剥離の可能性があります。網膜剥離は自然治癒しないため、飛蚊症などの症状は時間経過で悪化します。

視力低下

発症したばかりの初期の網膜剥離では、視力低下を来さないことが多いです。網膜剥離が進行し、黄斑部と呼ばれる視力を司る部分まで網膜が剥がれてしまうと視力が急激に低下します。

視野欠損・視野異常

剥がれた網膜は機能が低下するため、剥がれた網膜に一致して視界に異常をきたします。カーテンのようなものが視界に見える場合もあります。

(出典:日本眼科学会ホームページより)

網膜剥離の治療

裂孔原性網膜剥離

裂孔原性網膜剥離の基本治療は手術です。40歳くらいまでの若い方で網膜剥離を生じた場合は、眼球を外からシリコンで縛る手術(網膜復位術)を行います。

※網膜復位術の様子(出典:日本眼科学会ホームページより)

 

50歳前後で網膜剥離を生じた場合は硝子体手術を行うことが多いです。この硝子体手術では目の中にガスを入れるため、術後は「うつむき姿勢」が必要となり術後の生活に制限が生じます。

※硝子体手術の様子(出典:日本眼科学会ホームページより)

漿液性網膜剥離

漿液性網膜剥離は、網膜に孔が空いている訳では無いので手術にはなりません。漿液性網膜剥離は他の病気によって生じるため、原疾患の治療が必要です。ぶどう膜炎では炎症を抑える必要がありますし、加齢黄斑変性では硝子体注射が必要となります。

牽引性網膜剥離

進行した糖尿病網膜症が原因であることがほとんどです。局所的で小さな牽引が見られるだけであれば、レーザー治療を優先する場合や経過観察となる場合があります。ただし牽引性網膜剥離が大きく、黄斑部を引っ張り上げている場合は手術によって牽引を解除する必要があります。手術は非常に複雑となる事が多く、術後の合併症にも注意が必要です。

院長コメント

強い近視がある方、ご高齢の方、ご家族が網膜剥離の治療を受けたことがある方、目に強い衝撃を受け方、目の手術を受けたことがある方は要注意です。網膜剥離の初期症状である飛蚊症や光視症を放置してはいけません。一度は眼科で眼底検査を受け、大丈夫であるという診断を受けてください。

網膜剥離に対してよくある質問

Q:飛蚊症が最近多いのですが網膜剥離ですか?

A:飛蚊症は年齢による生理的なものである場合が多いですが、網膜剥離を完全に否定することはできません。飛蚊症を初めて自覚された場合や、数が多くなった場合、大きさが大きくなった場合は眼底検査を受けることをおすすめします。

Q:網膜剥離は再発しますか?

A:1回の手術で多くの網膜剥離は改善しますが、一度の手術で網膜が元の位置へ戻らないために複数回の手術を必要とすることもあります。複数回手術をしていると、増殖硝子体網膜症という重症な網膜剥離となる場合があります。これは剥離した網膜上に増殖膜が形成された状態で難治性です。最大限に手を尽くしても、残念ながら失明してしまう場合もあります。

Q:網膜剥離になりやすい家系はあるのですか?

A:網膜剥離と遺伝の関係は不明です。近視の度合いや硝子体の性状には遺伝的な要素があると推察されますので、家族内で発生しやすいことに繋がっているのかもしれません。

Q:網膜剥離は失明しますか?

A:長い間放置すると失明してしまいますが、多くの症例では手術によって網膜が正しい位置へ復位し、視力が改善します。黄斑部という最も大切な部分が剥がれる前に治療できた場合は、視力を維持できることもあります。黄斑部の網膜が剥がれてしまった場合は、術後も視力が健康な時点に戻らないことも多いです。

Q:網膜剥離手術後の注意点について教えてください。

A:目の中にガスを入れて手術を終了した場合は、しばらくの間は眼球が下に向くように「うつむき姿勢」で生活していただく必要があります。首や腰に負担がかかり、「手術よりも術後の生活が大変」とおっしゃる患者様もいらっしゃいます。しかし、この姿勢を保つことが網膜剥離の再発防止のために非常に大切になりますので、湿布など貼りながら頑張っていただくことになります。入れるガスによりますが2週間程度は姿勢維持が必要です。また眼内にガスが残っている間は気圧が低いところへ行くと、眼内でガスが膨張し眼内圧が急上昇することがあるため飛行機の搭乗や登山などはできません。

文責

日本専門医機構認定 眼科専門医 
竹本俊旭

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME