メニュー

緑内障

「40歳以上の20人に1人が緑内障?」

緑内障とは?

緑内障は白内障と並んで、多くの方に認知いただいている病気です。
40歳以上の日本人の20人に1人が緑内障を患っており、日本人の失明原因の第一位となっております。

緑内障は目の中にある映像を伝える神経線維が障害を受けた状態を指します。
神経線維が障害を受けると、損傷を受けた視神経に対応する視野が欠けます。
緑内障のタイプは様々で、中には急速に悪化し劇的な症状で失明へとつながるものもあります。
しかし多くの緑内障患者はゆっくりと進行するタイプですので、自覚症状がないまま進行します。
そのため発見が遅れるケースもありますが、逆にとらえると早期に発見できれば失明に至らないことが多いということです。

緑内障の種類

開放隅角緑内障

日本人に最も多いタイプの緑内障です(約8割!)。
隅角という目の中の水が排出される部分に目詰まりなどが生じ眼球の圧力が上昇します。
このなかには正常眼圧緑内障というものも含まれ、検査上は眼内圧が正常にも関わらず、緑内障が進行するタイプです。

閉塞隅角緑内障

目の中の水が排出される場所である隅角が狭く、目の中に水が溜まりやすい状態の方がいらっしゃいます。
このような方に生じる緑内障は進行が速い場合があり注意が必要です。
水の流れが完全にせき止められてしまうと急性緑内障発作を生じ、放置していると急速に失明へと向かいます。

続発緑内障

こちらは他の目の病気や、全身の健康状態が原因で生じる緑内障です。
目をぶつけるなどのケガや出血、目の炎症、薬の副作用など原因は様々です。

緑内障の症状

初期の場合は自覚症状がありません

人間は両目で補い合ってモノを見ているため、初期に視力低下や視野障害を自覚することはありません。

視野が狭くなる

進行した場合は、視野が狭いためにつまずきやすくなったり、頭をよくぶつけたりといった症状がでます。
高度な視野障害が生じている場合は車の運転も危険なものとなります。

視力の低下

緑内障が進行して視界の中心部分に影響を受けると視力が低下します。
通常視力低下は随分進行してから出現します。

緊急性が高い緑内障の症状

頭痛、目の痛み、吐き気、目のかすみ、眩しさ、など複数の症状が当てはまる場合は急速に進行するタイプの緑内障(急性緑内障発作)である可能性があります。
速やかに医療機関を受診してください。

緑内障の原因

緑内障の原因は、房水という栄養を与える液体がうまく循環せず、眼圧(目の硬さ)が上昇することにあります。
目の中では新しい液体が作られては古い液体が排出され均衡を保っています。
しかし緑内障の場合、この液体がうまく排出さず、まるで水風船のように中の圧力が上がり眼圧が上昇します。
目の中の圧力が高くなると、繊細な視神経に負荷がかかり緑内障が進行します。

一方で緑内障の原因はまだ明らかになっていない部分も多くあり、遺伝的な要素、目の血流、生活習慣、服薬による副作用など様々な要因が複雑に関係しています。

緑内障の治療

緑内障に対する治療方法は眼圧を低く、そして変動を小さく保つことです。
緑内障治療の難しい点は、治療をどれだけ行ったとしても、一度失った視野を取り戻すことができないということです。
できるだけ初期のうちに発見し、進行を食い止める必要があります。

目薬による治療

大きく分けて2種類の目薬があります。
1つは目の中の水が生み出されることを抑える目薬、もう一つは目の中の水が排出されやすくする目薬です。
これらの作用を持った目薬を単剤、または数種類を併用して治療します。
緑内障の目薬は副作用が強いものが多いため注意が必要です。

レーザーによる治療

上記の目薬で副作用が強く出る場合に行います。
レーザー治療は目を切開せずに行うことができるので、目への負担は非常に軽いです。
痛みもほとんどありませんし、繰り返しレーザー照射ができることが利点です。
当院では緑内障治療ができるレーザー機器を完備しております。

手術による治療

緑内障手術は合併症が比較的少ない線維柱帯切開術、合併症に特に注意が必要な線維柱帯切除術があります。
当院では低侵襲緑内障手術(MIGS)を採用しており、患者様の身体への負担ができるだけ少ない緑内障手術を行います。
ただし、目標眼圧が最も低い値を目指す必要があるような進行した緑内障に対しては線維柱帯切除術が選択されます。

院長コメント

緑内障は早期発見・早期治療が最も大切です。
症状がないことがほとんどであるため、緑内障を生じやすい40歳を超えたら一度は眼科を受診することをおすすめします。
進行が緩やかであれば治療の必要がなく経過観察で良い場合もあります。
治療について疑問や納得がいかないことがございましたら、なんでもご相談ください。

当院での緑内障の治療

緑内障が見つかったら

当院ではまず緑内障が見つかった時点での眼圧を何度か計測し現状把握を行います。
これをベースライン眼圧といいます。
ベースライン眼圧を計測しないまま治療を始めると、目標とする眼圧が設定できなくなるため初めの眼圧チェックは大切です。
眼圧と同様に現時点での視野異常がどれだけあるのかを、視野検査を行いチェックします。

治療が始まったら

未治療であればまず目薬による治療を行います。
緑内障の進行具合や病勢によりますが、初めは眼圧を1ヶ月に1回程度チェックすることをおすすめします。
落ち着いてこれば3ヶ月毎でも良いでしょう。
緑内障が進行していないかを視野検査でチェックします。
こちらは3~6ヶ月に1回程度検査を行います。

これらの検査で進行が確認された場合は、目薬の種類を増やすかレーザー治療を行うかを患者様とよく話し合って決定します。
進行が早い場合は緑内障手術を提案する場合もあるかと思います。
既に緑内障が進行し、治療の項目でお話した「線維柱帯切除術」が必要であれば当院では実施しておりませんので連携眼科へと紹介させていただきます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME